企業名(求人ID)

ユーアンドアース

ユー・アンド・アース株式会社(8063)

仕事内容

職種 事務職
ポジション名 Web制作  正社員
職務内容 【Web制作】 自社製品(アニメキャラ等のストラップ)を扱うECサイトの企画、及び制作ディレクション業務 自社製品を販売しているECサイトにおいて通常の運営管理業務に加え、より使いやすくより便利にするための改善や制作ディレクションをお任せします ◆新商品発売に伴うキャッチコピー等のライティング ◆より使いやすくするための企画提案~デザイン案の作成~デザイナーへの指示管理など *入社後、これまでの経験を活かして日常の運営業務からスタート。慣れてきたら多くのユーザーにとって使いやすく便利なサイトになるよう、積極的に改善案を企画しカタチにしてゆきましょう *細かいWebデザイン制作やコーディング・更新作業に関してはすべてデザイン部門が対応しているため、Webの企画や制作に専念できます。デザイン制作の指示書や構成案をわかりやすく製作するなど、よりよいサイト運営を目指してください
応募資格
必須業務経験
雑誌やWeb広告などのメディアの企画編集など、何らかの実務経験がある方(年数は問いません)
必須資格
不問
学歴
不問
雇用形態 正社員
勤務地 東京都江東区青海2-4-32 TIME24ビル10階東1 テレコムセンター駅より徒歩3分
最寄駅
テレコムセンター駅
就業時間

8:30 - 17:30

休憩時間
60分
時間外労働
無 
試用期間 3ヶ月(労働条件変更なし)
雇用期間 期間の定めなし
給与
月給制
300,753〜400,000円
基本給
月額 230,253円
月給制
基本給 230,253~円
定期的に
支払われる手当
固定残業代70,500円~ (時間外労働の有無に関わらず支給。40時間を超える場合は別途支給)
昇給
あり 1月あたり 7.00%~10.00%(前年度実績)
賞与
あり 年1回 1.00ヶ月分(前年度実績)
補足
毎月25日締め、翌月5日払い
休日休暇

土日祝

年末年始、夏季休暇、GW休暇、産休・育休(取得実績あり)

年間休日 120日

福利厚生・待遇
各種保険
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 
転勤の有無
諸手当
通勤手当
通勤手当
実費支給(上限あり) 月額30,000円
定年
あり 60歳
再雇用制度
あり 65歳
採用人数 2名
受動喫煙 敷地内禁煙(喫煙場所あり)
備考 【募集対象】 *雑誌、出版、Web等で企画編集の実務経験がある方 *サイトのデザインや改善に携わりたい方 *協調性があり、チームワークを重視した働き方ができる方 上記条件に当てはまる方であれば、経験年数や年齢などは一切不問です!! 【ポイント】 *設立から15年。通販サイトでは自社で企画・製造したオリジナルストラップなどを販売しています。オーダーメイドによるきめ細かな対応が評価され、順調に売り上げを伸ばしていますが、Webに精通した社員が少なく使い勝手にやや課題があります。これまでの経験を活かし、流行を取り入れたデザインや、使いやすいサイト構成へと全面刷新していってください!

会社概要

業種 製造・ものづくり
従業員数 61名
資本金 200万円
設立年月 2006年
企業HP https://youandearthjapan.studio.site/
所在地 〒135-0064
東京都江東区青海2-4-32 TIME24ビル10階 東1
事業内容 ノベルティーグッズで夢を売るデジタルコマースカンパニー。ネックストラップ製作の専門店ホットストラップ、ラバーストラップやリフレクターの専門店ホットモバイリーの2店舗のネットショップを運営しております。お客様は個人様から一般の事業会社、都庁や県庁などの地方自治体、国、PTA様など月間約500社のお客様からご注文を頂きます。日本拠点はお客様への営業拠点で、製品のデザインをタイバンコク、製品の生産を中国広東省の自社の拠点で行っています。これからの10年はオリジナル製品の製作で培ったノウハウを利用して、特注仕様の工業製品製造の分野にも事業を展開してゆく計画です。
会社特徴 代表 門田正徳。米国留学(修士号)、ブリヂストン研究員を経て2006年に当社創業。2007年バンコクに現在のデザインセンターを設立。2019年3月、中国広東省に生産工場を設立。小規模ながら全製品特注品という尖った事業展開と、品質、価格、納期、お客様対応を重視した経営により、月間約500件のご注文、そのうち約40%がリピートのお客様からのご注文で、お客様より絶大な信頼を頂いております。2022年で創立16周年を迎え、17年目に突入します。2030年の売上高100億円を目指して、お客様、社員共に喜ばれる会社を目指しております。

選考・応募

応募方法 担当アドバイザー経由でご応募ください
選考内容 書類選考(履歴書、自己PR書又は職務経歴書)→面接
面接回数 2回